合同会社設立の相談にネットで見つけた税理士さんのところに行ってきました。
今回は「法人成りの会計処理」、「青色申告ソフト」についてご紹介します。

sponsorlink

<

法人成りの会計処理

私が個人事業主から合同会社へ法人成りを考えている大きな理由は節税です。
そして、会計処理をどうするか?
疑問に思っていたことと回答は次のとおりです。

まず、私の場合、合同会社を同居の親族のみで運営するというのが前提です。

1.家族を役員に
合同会社の場合、社員=役員、使用人=従業員だということです。
私は従業員を雇わないつもりなので、社員のみとなります。
合同会社の場合、社員は出資が条件です。
ただ、金額に決まりはないそうです。
例えば、私が代表社員(=社長)の場合、30万円の資本金で私が29万円、家族が1万円でも構わないそうです。

2.社員の給料
社員の給料はいくらでも良いそうな。
ただ、実態が問題になるということで、妻が大した仕事もしていない場合は、5~10万円だそうです。

3.社員の立場
合同会社の場合、「社員=役員」です。
私の場合、妻を役員にして、年収103万円未満に抑えて、所得税=0、社会保険は私の扶養者としたいのですが、この場合、妻を非常勤役員にするとよいそうです。
最も、「非常勤役員」という名義はないらしく、役員になります。

3.退職金・保険の扱い
退職金・保険が経費にできると聞いたのですが、「養老保険」というものがあるそうです。
経費にならいで、社内留保になるそうですが、退職金に使えるそうです。

あと、倒産防止協会というのがあって、退職金が出るそうです。

4.クレジット・口座の扱い
私は現在、個人事業専用のクレジットカードと銀行口座をもっています。
法人用のクレジットカードは持つのが好ましいが、持つのは難しいそうです。
結局、現在使っている個人事業専用のクレジットカードを代用できるようです。

口座に関しては法人用口座を開設する必要がありますが、個人の口座で事業の取引専用であれば、代用できるそうです。

青色申告ソフト

私は現在、個人事業主の記帳青色申告ソフトを使ってやっています。
法人の場合、「法人」対応であれば、同じ青色申告ソフトを使っていいそうです。

ただ、青色申告ソフトで法人の会計から確定申告まで全て対応できるのかと思っていたら、個人事業と法人では確定申告で出す書類は全く違うそうで、確定申告は税理士にまかせるしか方法がないようです。

ちなみに私が使っているのは「わくわく青色申告2」なのですが、パッケージに「個人事業のための青色申告ソフト」とあります。

どうやら1万円前後の「青色申告ソフト」は個人事業主用のようで法人会計は不可のようです。

sponsorlink